スポンサーサイト
上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
プロダクトNo.0010【メラmixパネル】
プロダクト
家具などの仕上材として使われるメラミン化粧板の余材を使って作ったメラmixパネル


壁に貼ってもよし、床材として土足でも、とても強いメラミン化粧板だから、汚れてもお掃除も簡単です。
ショップやカフェの内装に使えば、とってもキュートなお店になります!
ギフトショーのブースもこんなに可愛くなりました。


※今回の廃材提供及び製作にご協力いただいた方々(順不同・敬称略):長野クラフト・㈱彩工舎・ワールド産業㈱
その他の施工例
●古い町屋の廊下はイタリアモダンに! http://haipro.yoka-yoka.jp/c12981.html
壁に貼ってもよし、床材として土足でも、とても強いメラミン化粧板だから、汚れてもお掃除も簡単です。
ショップやカフェの内装に使えば、とってもキュートなお店になります!
ギフトショーのブースもこんなに可愛くなりました。
※今回の廃材提供及び製作にご協力いただいた方々(順不同・敬称略):長野クラフト・㈱彩工舎・ワールド産業㈱
その他の施工例
●古い町屋の廊下はイタリアモダンに! http://haipro.yoka-yoka.jp/c12981.html
2009年06月10日
│Comments(0)
プロダクトNo.009【6連ペーパーホルダー】
プロダクト
洗面所など水周りの床用として使われる塩ビシートの余材で作った6連ペーパーホルダー


トイレだけでなく、リビングで雑誌や新聞を入れてもOK!
※今回の廃材をご提供いただいた方々(順不同・敬称略):(有)福岡デクタ
トイレだけでなく、リビングで雑誌や新聞を入れてもOK!
※今回の廃材をご提供いただいた方々(順不同・敬称略):(有)福岡デクタ
2009年06月09日
│Comments(0)
プロダクトNo.008【フリーバック】
プロダクト
洗面所など水周りの床用として使われる塩ビシートの余材で作ったフリーバック

とっても可愛いこのバックは、株式会社AOの専属アーティスト 平松宇造 氏によるデザインです。
「循環する」からインスピレーションされたものです。
くるりと引っ掛けるだけでバックになり、開けばこの通り!

水に強いのはもちろんの事、くるくる巻いて収納にも場所をとらない優れもの。
こちらも目からウロコの作品です!!
平松さんの制作風景はこちらから http://ao-memo.ao-ao.com/?day=20090608
※今回の廃材提供及び製作にご協力いただいた方々(順不同・敬称略):㈱AO・アスワン㈱
とっても可愛いこのバックは、株式会社AOの専属アーティスト 平松宇造 氏によるデザインです。
「循環する」からインスピレーションされたものです。
くるりと引っ掛けるだけでバックになり、開けばこの通り!
水に強いのはもちろんの事、くるくる巻いて収納にも場所をとらない優れもの。
こちらも目からウロコの作品です!!
平松さんの制作風景はこちらから http://ao-memo.ao-ao.com/?day=20090608
※今回の廃材提供及び製作にご協力いただいた方々(順不同・敬称略):㈱AO・アスワン㈱
2009年06月08日
│Comments(0)
プロダクトNo.007【携帯ecoスリッパ】
プロダクト
洗面所など水周りの床用として使われる塩ビシートの余材で作った携帯ecoスリッパ


とっても可愛いこのスリッパは、株式会社AOの専属アーティスト 平松宇造 氏によるデザインです。
「循環する」からインスピレーションされたものです。
くるりと引っ掛けるだけでリバーシブルで使え、開けばこの通り!

サイズは:キッズ17cm・Sサイズ22cm・Mサイズ24・5cm・Lサイズ28cm位です。
水に強いのはもちろんの事、収納にも場所をとらず、携帯にも便利。
目からウロコの作品です!!
平松さんの制作風景はこちらから http://ao-memo.ao-ao.com/?day=20090604
http://ao-memo.ao-ao.com/?day=200906010
※今回の廃材提供及び製作にご協力いただいた方々(順不同・敬称略):㈱AO・アスワン㈱
とっても可愛いこのスリッパは、株式会社AOの専属アーティスト 平松宇造 氏によるデザインです。
「循環する」からインスピレーションされたものです。
くるりと引っ掛けるだけでリバーシブルで使え、開けばこの通り!
サイズは:キッズ17cm・Sサイズ22cm・Mサイズ24・5cm・Lサイズ28cm位です。
水に強いのはもちろんの事、収納にも場所をとらず、携帯にも便利。
目からウロコの作品です!!
平松さんの制作風景はこちらから http://ao-memo.ao-ao.com/?day=20090604
http://ao-memo.ao-ao.com/?day=200906010
※今回の廃材提供及び製作にご協力いただいた方々(順不同・敬称略):㈱AO・アスワン㈱
2009年06月08日
│Comments(1)
プロダクトNo.006【ペーパースタンド】
プロダクト
キッチンや洗面台の天板に使われている人口大理石のコーリアンの端材で作ったペーパースタンド


壁に立て掛けるだけの見せる収納です。
※今回の廃材提供及び製作にご協力いただいた方々(順不同・敬称略):ワールド産業㈱
壁に立て掛けるだけの見せる収納です。
※今回の廃材提供及び製作にご協力いただいた方々(順不同・敬称略):ワールド産業㈱
2009年06月08日
│Comments(0)
プロダクトNo.005【クッキングボード】
プロダクト
キッチンや洗面台の天板に使われている人口大理石のコーリアンの端材で作ったクッキングボード


組立て式で、レシピ本スタンドにもなり、ボードのみならお菓子作りにも最適です。
熱にも強いので鍋敷きにもなります。
こちらも洗面台のボールの部分をくり抜いた楕円の端材から作ったものです。

※今回の廃材提供及び製作にご協力いただいた方々(順不同・敬称略):ワールド産業㈱
組立て式で、レシピ本スタンドにもなり、ボードのみならお菓子作りにも最適です。
熱にも強いので鍋敷きにもなります。
こちらも洗面台のボールの部分をくり抜いた楕円の端材から作ったものです。
※今回の廃材提供及び製作にご協力いただいた方々(順不同・敬称略):ワールド産業㈱
2009年06月08日
│Comments(0)
プロダクトNo.004【ゆらゆら座椅子】
プロダクト
キッチンや洗面台の天板に使われている人口大理石のコーリアンの端材で作ったゆらゆら座椅子


ゆらゆらと座り心地も良いけれど、あんまり綺麗な出来なので、ディスプレイ用のプレートにもよいかも!
こちらも洗面台のボールの部分をくり抜いた楕円の端材から作ったものです。
※今回の廃材提供及び製作にご協力いただいた方々(順不同・敬称略):ワールド産業㈱
ゆらゆらと座り心地も良いけれど、あんまり綺麗な出来なので、ディスプレイ用のプレートにもよいかも!
こちらも洗面台のボールの部分をくり抜いた楕円の端材から作ったものです。
※今回の廃材提供及び製作にご協力いただいた方々(順不同・敬称略):ワールド産業㈱
2009年06月08日
│Comments(1)
プロダクトNo.003【ミニテーブル】
プロダクト
キッチンや洗面台の天板に使われている人口大理石のコーリアンの端材で作ったミニテーブル


組立て式で、ばらすとこんなふうに。洗面台のボールの部分をくり抜いた楕円の端材から作ったものです。

※今回の廃材提供及び製作にご協力いただいた方々(順不同・敬称略):ワールド産業㈱
組立て式で、ばらすとこんなふうに。洗面台のボールの部分をくり抜いた楕円の端材から作ったものです。
※今回の廃材提供及び製作にご協力いただいた方々(順不同・敬称略):ワールド産業㈱
2009年06月08日
│Comments(0)
プロダクトNo.002【ペーパーホルダー】
プロダクト
プロダクトNo.002【ペーパーホルダー】のご紹介!
材料は床材の長尺塩ビシートです。防水性なので通常トイレや洗面所など水廻りエリアで使われる安価でメンテも楽な製品です。今回その余材を使って、汚れに強く何処にでも引っ掛けられるペーパーホルダーを作りました。

ちなみにこんなのも作ってみましたが、重すぎて商品化は難しいかな‥(-_-#)

でも連続させると楽しくて可愛いでしょう???
※今回の廃材をご提供いただいた方々(順不同・敬称略):アスワン㈱
材料は床材の長尺塩ビシートです。防水性なので通常トイレや洗面所など水廻りエリアで使われる安価でメンテも楽な製品です。今回その余材を使って、汚れに強く何処にでも引っ掛けられるペーパーホルダーを作りました。
ちなみにこんなのも作ってみましたが、重すぎて商品化は難しいかな‥(-_-#)
でも連続させると楽しくて可愛いでしょう???
※今回の廃材をご提供いただいた方々(順不同・敬称略):アスワン㈱
2009年04月23日
│Comments(0)
プロダクトNo.001【ブックスタンド】
プロダクト
プロダクトNo.001【ブックスタンド】のご紹介!
材料はジャラorセランガンバツ、以前ご紹介した木琴の材料と同じもので、非常に堅く緻密で害虫など対しても強く、腐食処理の必要も無いためデッキテラスなどの床材の製品としてよく使われています。
今回その端材をたくさん頂いたので、私たちはこれをブックスタンドに生まれ変わらせてみました。


2枚の板を垂直に組んだだけのとてもシンプルなモノですが、床材の滑り止め用の溝加工を利用して本やカードなどを引っ掛け立て掛ける事が出来ます。
そして、本やカードのサイズに合わせて組み立て方を2通り変えることが出来るようにしました。


この【ブックスタンド】のお披露目は「赤絵町の家」で!!
※今回の廃材をご提供いただいた方々(順不同・敬称略):ワールド産業㈱
材料はジャラorセランガンバツ、以前ご紹介した木琴の材料と同じもので、非常に堅く緻密で害虫など対しても強く、腐食処理の必要も無いためデッキテラスなどの床材の製品としてよく使われています。
今回その端材をたくさん頂いたので、私たちはこれをブックスタンドに生まれ変わらせてみました。
2枚の板を垂直に組んだだけのとてもシンプルなモノですが、床材の滑り止め用の溝加工を利用して本やカードなどを引っ掛け立て掛ける事が出来ます。
そして、本やカードのサイズに合わせて組み立て方を2通り変えることが出来るようにしました。
この【ブックスタンド】のお披露目は「赤絵町の家」で!!
※今回の廃材をご提供いただいた方々(順不同・敬称略):ワールド産業㈱
2009年04月16日
│Comments(0)