赤絵町の家
イベント
【廃在PROJECT】初のお披露目イベントでございます。
『赤絵町の家』
有田町のど真ん中にある赤絵町の町屋を、廃在PROJECTの仲間達でアートリメイクしました!!
床の間が本棚に、廊下がイタリアンモダンに、そして桐ダンスが角打ちカウンターバーにと大人の遊び場に大変身。
期間中は、九州大学感性融合デザインセンターの特別協力による「旅する絵本カーニバル」も開催しております。
また、佐賀のお酒、食材にこだわった角打ち(4/29・5/3のみ)やスウィーツカフェ、佐賀・福岡で活躍中の作家による器や小物たちにも出会えます。
100万人の人でにぎわう有田陶器市期間中のみの限定イベントです。
無邪気に小さな夢を語り合える場がほしいと思って創った「赤絵町の家」で、不思議な時間を一緒に過ごしませんか。
お気に入りの自分の居場所がきっと見つかるはずです。
心よりお待ちしております。


『赤絵町の家』
有田町のど真ん中にある赤絵町の町屋を、廃在PROJECTの仲間達でアートリメイクしました!!
床の間が本棚に、廊下がイタリアンモダンに、そして桐ダンスが角打ちカウンターバーにと大人の遊び場に大変身。
期間中は、九州大学感性融合デザインセンターの特別協力による「旅する絵本カーニバル」も開催しております。
また、佐賀のお酒、食材にこだわった角打ち(4/29・5/3のみ)やスウィーツカフェ、佐賀・福岡で活躍中の作家による器や小物たちにも出会えます。
100万人の人でにぎわう有田陶器市期間中のみの限定イベントです。
無邪気に小さな夢を語り合える場がほしいと思って創った「赤絵町の家」で、不思議な時間を一緒に過ごしませんか。
お気に入りの自分の居場所がきっと見つかるはずです。
心よりお待ちしております。


2009年03月30日│Comments(11)
◆ この記事へのコメント
こんにちは。念願の有田赤絵町での初イベントです!!!
友人、知人でせっせっと手作りした空間でいろんなことを企てようと
思っています。キョウも一人面白い人が参加希望!とやってきました。
嬉しいかぎりです。4月29日のオープニングでぴらーーーっと顔あわせしましょ!!!!みなさん参加お待ちしております。
友人、知人でせっせっと手作りした空間でいろんなことを企てようと
思っています。キョウも一人面白い人が参加希望!とやってきました。
嬉しいかぎりです。4月29日のオープニングでぴらーーーっと顔あわせしましょ!!!!みなさん参加お待ちしております。
Posted by 赤絵 町子 at 2009年04月01日 02:52
北九州から遊びに行きます。
みんなで手作りなんて!素敵な絵本カーニバルに出会えそうで、ワクワク、とっても楽しみ。
有田の陶器市には子どものころ、よく家族で買い物に出かけました。なつかしいなあ。
北九州では昨年に続いて、今年も小倉駅北口のAIMビルにある北九州市立子育てふれあい交流プラザで、8月12日から17日まで絵本カーニバル開催予定です。どうぞ、こちらにもおいでください。
北九州絵本カーニバル実行委員会事務局
:図書館サポート北九州ヤマダ
みんなで手作りなんて!素敵な絵本カーニバルに出会えそうで、ワクワク、とっても楽しみ。
有田の陶器市には子どものころ、よく家族で買い物に出かけました。なつかしいなあ。
北九州では昨年に続いて、今年も小倉駅北口のAIMビルにある北九州市立子育てふれあい交流プラザで、8月12日から17日まで絵本カーニバル開催予定です。どうぞ、こちらにもおいでください。
北九州絵本カーニバル実行委員会事務局
:図書館サポート北九州ヤマダ
Posted by 図書館サポート北九州 at 2009年04月05日 09:09
九州国立博物館で『佐賀ものづくりMuseum』を開催し、その時に、着物の似合う素敵な人と巡り会いました。その方が有田で・・・。ぜひ行きたいと思いました。4/29~5/6のどこかで時間をつくりぜひ行きたいと思います。期間中宮崎県五ヶ瀬町へ畑のオーナー制の打合せと山菜狩りを兼ねて行く事になっており、5/6は九博でベトナム展の撤去作業です。
有田のプロジェクトを楽しみにしています。阿蘇でも絵本の国をやっています。北九州・有田・阿蘇の九州絵本の王国へ発展すると良いですね。
有田のプロジェクトを楽しみにしています。阿蘇でも絵本の国をやっています。北九州・有田・阿蘇の九州絵本の王国へ発展すると良いですね。
Posted by 須川一幸 at 2009年04月05日 21:15
図書館サポート北九州ヤマダさん、メッセージありがとうございます。 九州大学子どもプロジェクトの石田です。
8月に北九州市立子育てふれあい交流プラザで絵本カーニバルを開催されるのですね。楽しみです!
GWの有田開催にむけて張り切っています。
おたがい盛り上がってまいりましょう。
8月に北九州市立子育てふれあい交流プラザで絵本カーニバルを開催されるのですね。楽しみです!
GWの有田開催にむけて張り切っています。
おたがい盛り上がってまいりましょう。
Posted by 石田陽介 at 2009年04月06日 09:47
赤絵 町子こと佐々です。山田さん遠いところありがとうございます。
須川さんぜひいらしてください。お待ちしております。佐賀ものつくり
Museumに参加されていた作家の方も赤絵町の家に出店参加されます!
九州絵本王国の話しで盛り上がりたいです。
須川さんぜひいらしてください。お待ちしております。佐賀ものつくり
Museumに参加されていた作家の方も赤絵町の家に出店参加されます!
九州絵本王国の話しで盛り上がりたいです。
Posted by 赤絵 町子 at 2009年04月06日 11:11
4/29に訪問できることになりました。楽しみにしています。
Posted by 須川一幸 at 2009年04月13日 15:13
赤絵 町子こと佐々恭子です。須川さんうれしいです!
ぜひ16時からのオープニングにぜひいらしてください。
ご紹介させて頂きたい方がてんこもりです。何時ぐらいに
いらっしゃれるか事前にご連絡いただければ幸いです。
ぜひ16時からのオープニングにぜひいらしてください。
ご紹介させて頂きたい方がてんこもりです。何時ぐらいに
いらっしゃれるか事前にご連絡いただければ幸いです。
Posted by 赤絵 町子 at 2009年04月13日 17:14
素晴らしいですね♪
廃材には昔から興味がまじありありです!!
なかなか足が無いですが行けたら行きたい~~~~~!
廃材には昔から興味がまじありありです!!
なかなか足が無いですが行けたら行きたい~~~~~!
Posted by ikd at 2009年04月28日 13:34
今日はありがとうございました。
楽しい一日でした。
北九州絵本カーニバルの話で盛り上がりました。
お酒は飲めませんでしたが、雰囲気を楽しみました。また、佐賀産野菜を使った創作料理は美味しかったです。もう一度食べたいですね。今度レシピをいただけるとうれしいのですが。私も作ってみたいと思います。
コンサートもユニークで楽しかったです。(「いとをかし」でした)
絵本カーニバルは有田・北九州・阿蘇・・・久留米も。ネットワークをつくりお互いを訪問するようにしたいですね。さっそく阿蘇には情報を入れました。九州国立博物館も参加させていただけたらと思っています。「あじっぱ」の担当と話をして見ます。輪が拡がるとすてきですね。
また、今回のような機会があったら教えてください。ぜひ参加します!
楽しい一日でした。
北九州絵本カーニバルの話で盛り上がりました。
お酒は飲めませんでしたが、雰囲気を楽しみました。また、佐賀産野菜を使った創作料理は美味しかったです。もう一度食べたいですね。今度レシピをいただけるとうれしいのですが。私も作ってみたいと思います。
コンサートもユニークで楽しかったです。(「いとをかし」でした)
絵本カーニバルは有田・北九州・阿蘇・・・久留米も。ネットワークをつくりお互いを訪問するようにしたいですね。さっそく阿蘇には情報を入れました。九州国立博物館も参加させていただけたらと思っています。「あじっぱ」の担当と話をして見ます。輪が拡がるとすてきですね。
また、今回のような機会があったら教えてください。ぜひ参加します!
Posted by 須川一幸 at 2009年04月30日 01:33
赤絵町子さま
さっそくもも日記にやミクシィのアルバムに絵本カーニバルを書きました。
廃材を利用するというアイデアは、素晴らしいです。
プリーツの紙の会社は、お聞きしたのに忘れました。
○崎プリーツ????
教えてください。
北九州の絵本カーニバルでも使えたらいいなあ。
北九州の子育てふれあい交流プラザは床は木を使っていますが、天井が無機質なので、そこを紙でカバーできたらなあと、素人考えですが・・・・
燃える紙だから、条件が厳しいかもしれません。
トイレの道筋を紙で・・・・これも良かったです。
絵本に囲まれると安心してしまって、お訊きするのを忘れたので、教えてください。
廊下を土足で歩けるようにと、床に色とりどりのテープを貼られてましたね。
あれも廃材ですか?
6日まで、たくさんの子どもと元子どもが集うことでしょう。
粘土細工のお兄さんへの連絡方法教えてください。
北九州にも来ていただきたいです。
また行きたいけれど、
駅から20分は、近来希な歩行距離でした。
さっそくもも日記にやミクシィのアルバムに絵本カーニバルを書きました。
廃材を利用するというアイデアは、素晴らしいです。
プリーツの紙の会社は、お聞きしたのに忘れました。
○崎プリーツ????
教えてください。
北九州の絵本カーニバルでも使えたらいいなあ。
北九州の子育てふれあい交流プラザは床は木を使っていますが、天井が無機質なので、そこを紙でカバーできたらなあと、素人考えですが・・・・
燃える紙だから、条件が厳しいかもしれません。
トイレの道筋を紙で・・・・これも良かったです。
絵本に囲まれると安心してしまって、お訊きするのを忘れたので、教えてください。
廊下を土足で歩けるようにと、床に色とりどりのテープを貼られてましたね。
あれも廃材ですか?
6日まで、たくさんの子どもと元子どもが集うことでしょう。
粘土細工のお兄さんへの連絡方法教えてください。
北九州にも来ていただきたいです。
また行きたいけれど、
駅から20分は、近来希な歩行距離でした。
Posted by やまもも。 at 2009年05月01日 13:18
みなさまーーーー。ありがとうございました。なにせ初めての事とはいえ、たくさんのお客様に来ていただいてうれしかったものの、気配りがたらず反省しております。また勉強し直して、あらたな不思議空間をつくりますので引き続き応援よろしくお願いいたします。
とりいそぎお礼申し上げます。
とりいそぎお礼申し上げます。
Posted by 赤絵 町子 at 2009年05月06日 15:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。