スポンサーサイト
上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
アサデス。Loveエコマーケットに出展!!
イベント

8月1日(土)KBC水と緑のキャンペーン
アサデス。九州・山口主催のLoveエコマーケットに廃在PROJECTが出展いたします。
場所:キャナルシティ博多B1
運河の周りにテントが並びます!
時間:9時30分~17時30分
アサデス。九州・山口がセレクトした、エコにこだわった究極の逸品が勢ぞろいします。
◆KBCホームページで出品商品を一挙ご紹介中! (Click!)
真夏のエコスペシャル「水と緑の物語」
2009年8月1日(土)午前9:30~/キャナルシティ博多から8時間生放送です!
廃在PROJECTのブースから生中継があるかも…∑(゚ロ゚」)」
◆ライブやイベント詳細はこちらから! (Click!)
Loveエコマーケット出展テントのレイアウトはこちら!
*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆゜・*:.。.☆゜・*:.。.☆゜・*・゜☆
ご来場心よりお待ちしておりま~す。ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノ
*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆゜・*:.。.☆゜・*:.。.☆゜・*・゜☆
2009年07月27日
│Comments(0)
ギフトショー終了
イベント
先週マリンメッセで行われたギフトショーが無事終了しました。
TREND VALUE 余田さんセレクトの
TREND BOX 2009 PROJECT『九州から発するおくりもの』
ここのブースだけが素敵にコーディネートされギフトショーの
テーマにふさわしいものだったと思います。
そこに廃在PROJECTもとっても可愛くディスプレイして頂き参加させて頂きました。
TREND VALUEの皆様、そして一緒にご出展されていらした皆様、本当にお世話になりました。とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
またちょうど今回はKBCさんに取材を受けておりまして、お客様にもインタビューにお答え頂いたり致しまして、素敵なコメントを頂戴し、大変嬉しく、心強く、大きな後押しを頂きました。 ありがとうございました。
※今回の廃材提供及び製作にご協力いただいた方々(順不同・敬称略):ワールド産業㈱・長野クラフト・(有)福岡デクタ・㈱彩工舎
TREND BOX 2009 PROJECT『九州から発するおくりもの』
ここのブースだけが素敵にコーディネートされギフトショーの
テーマにふさわしいものだったと思います。
そこに廃在PROJECTもとっても可愛くディスプレイして頂き参加させて頂きました。
TREND VALUEの皆様、そして一緒にご出展されていらした皆様、本当にお世話になりました。とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
またちょうど今回はKBCさんに取材を受けておりまして、お客様にもインタビューにお答え頂いたり致しまして、素敵なコメントを頂戴し、大変嬉しく、心強く、大きな後押しを頂きました。 ありがとうございました。
※今回の廃材提供及び製作にご協力いただいた方々(順不同・敬称略):ワールド産業㈱・長野クラフト・(有)福岡デクタ・㈱彩工舎
2009年06月08日
│Comments(0)
ギフトショー【TREND BOX】詳細情報
イベント
先にお知らせいたしましたギフトショーの、廃在PROJECTが出展させて頂く【TREND BOX】のブースについての詳細情報が届きました!

←クリック
TREND VALUEがセレクトする手間隙を惜しまない素敵なブランドが揃います。
ぜひ皆様お立ち寄り下さい。

←クリック
TREND VALUEがセレクトする手間隙を惜しまない素敵なブランドが揃います。
ぜひ皆様お立ち寄り下さい。
2009年05月29日
│Comments(0)
ギフトショーに出展!!
イベント

気持ちに響くオーガニックな物・事
「TREND BOX 2009 PROJECT」
TREND VALUEプロデュース
九州から発する物語 日本由来の物を再生
TREND VALUEでは、九州で手間暇を惜しまない、信頼のおける作り手、ブランドをセレクトし、ギフトをどのように組み立て、売って行くかTREND BOXで展示デモンストレーション致します。

6月4(木)・5(金)・6(土)日の3日間マリンメッセで開催される第5回インターナショナルギフトショー2009
の企画コーナー 九州発のデザイン、ブランドを展示する
「TREND BOX 2009 PROJECT」のブースで
■縞縞
伝統の小倉織りを現代のライフスタイルに合ったプロダクトデザインに復活。
■酒匠乃一座
九州の酒蔵から独創の美酒をプロデュースする匠集団。
■和紅茶 紅葉
オリジナル紅茶を製作したパッケージを展示。
■OLIO SANT
オリオサントのライフスタイルを中心にセレクトしたギフト提案。
■KUSU HANDMADE
天然のくすの木を使った防虫、アロマグッズのシリーズ。
といった方々と共に、わたくし達 廃在PROJECTも出展させて頂く事になりました!
4日・5日はバイヤーさんのみ対象のイベントですが、6日は一般の方もご入場頂けます。
詳しくは http://www.giftshow.co.jp/figs/5figsinvitation/index.htm から!
ブックスタンド・ペーパーホルダーの販売も行います!そして新製品のお披露目も致します!(o^-')b
他にも魅力的な企画ブースやイベントも・・・お酒の試飲やフードコートなども!
みなさま是非ご来場下さい。
2009年05月25日
│Comments(0)
「赤絵町の家」に来ていただいた皆様へ
イベント
赤絵 町子です。
4月29日から5月5日まで開催した『赤絵町の家』にお立ち寄りいただき本当にありがとうございます。
生まれ育った家に友人、知人、そして新しいお客様がたくさん来ていただいたことは、私だけではなく、このプロジェクトに関わってくれた仲間たちも大変嬉しく思っております。
はじめはおそるおそる階段をあがっていかれるお客さまも多かったのですが、目の前にカラフルな廊下や、絵本、たのしいグッズが広がると思わず 感性がくすぐられたようで、「有田の陶器市にこんなところがあったの?」との声しきり。
親子の会話、子供の笑顔、お客様とのふれあいが沢山つまった時間と空間でした。
有田在住の方もたくさん来て頂き、昔話もでるなど、嬉しいコミュニケーションの場となりました。
一方、なれない応対で気配りも足りず、皆さんには十分な配慮も出来ませんでしたが、とにもかくにも愛情と熱意だけで乗り切った1週間、お許しください。
今後も楽しく集える企画を考え、またお会いできる機会をつくらせていただきたいと思っています。
そのときまで皆様、See you でございます!!
本当にありがとうございました。

4月29日から5月5日まで開催した『赤絵町の家』にお立ち寄りいただき本当にありがとうございます。
生まれ育った家に友人、知人、そして新しいお客様がたくさん来ていただいたことは、私だけではなく、このプロジェクトに関わってくれた仲間たちも大変嬉しく思っております。
はじめはおそるおそる階段をあがっていかれるお客さまも多かったのですが、目の前にカラフルな廊下や、絵本、たのしいグッズが広がると思わず 感性がくすぐられたようで、「有田の陶器市にこんなところがあったの?」との声しきり。
親子の会話、子供の笑顔、お客様とのふれあいが沢山つまった時間と空間でした。
有田在住の方もたくさん来て頂き、昔話もでるなど、嬉しいコミュニケーションの場となりました。
一方、なれない応対で気配りも足りず、皆さんには十分な配慮も出来ませんでしたが、とにもかくにも愛情と熱意だけで乗り切った1週間、お許しください。
今後も楽しく集える企画を考え、またお会いできる機会をつくらせていただきたいと思っています。
そのときまで皆様、See you でございます!!
本当にありがとうございました。








2009年05月08日
│Comments(2)
今回の有田陶器市は凄~く楽しい!
イベント

有田郵便局の斜め前に、2階のまどから鯉のぼりがいっぱい飛び出した町屋が出現!
毎年賑わう有田陶器市ですが、今回は更に凄~く楽しい空間までお楽しみ頂けます!
廃材でアートリメイクした廊下や桐ダンスのバーカウンター&ベンチ!そんな楽しい空間に沢山の素敵な絵本達が並ぶ町屋が出現しました。
こどもも大人も楽しめちゃう「赤絵町の家」へ、どうぞご家族でお立ち寄り下さい。


2009年05月01日
│Comments(0)
大人気の謎の人物
イベント
昨日から有田で開催しております「赤絵町の家」では、なぜか一番人気になっているのがこの人!
某劇団所属の流離いの粘土細工師 TK!

お手伝いできてくれた彼の周りには、こんな感じで何時も人だかりができ、いつの間にやら主役?
某劇団所属の流離いの粘土細工師 TK!
お手伝いできてくれた彼の周りには、こんな感じで何時も人だかりができ、いつの間にやら主役?
2009年04月30日
│Comments(0)
赤絵町の家
イベント
【廃在PROJECT】初のお披露目イベントでございます。
『赤絵町の家』
有田町のど真ん中にある赤絵町の町屋を、廃在PROJECTの仲間達でアートリメイクしました!!
床の間が本棚に、廊下がイタリアンモダンに、そして桐ダンスが角打ちカウンターバーにと大人の遊び場に大変身。
期間中は、九州大学感性融合デザインセンターの特別協力による「旅する絵本カーニバル」も開催しております。
また、佐賀のお酒、食材にこだわった角打ち(4/29・5/3のみ)やスウィーツカフェ、佐賀・福岡で活躍中の作家による器や小物たちにも出会えます。
100万人の人でにぎわう有田陶器市期間中のみの限定イベントです。
無邪気に小さな夢を語り合える場がほしいと思って創った「赤絵町の家」で、不思議な時間を一緒に過ごしませんか。
お気に入りの自分の居場所がきっと見つかるはずです。
心よりお待ちしております。

『赤絵町の家』
有田町のど真ん中にある赤絵町の町屋を、廃在PROJECTの仲間達でアートリメイクしました!!
床の間が本棚に、廊下がイタリアンモダンに、そして桐ダンスが角打ちカウンターバーにと大人の遊び場に大変身。
期間中は、九州大学感性融合デザインセンターの特別協力による「旅する絵本カーニバル」も開催しております。
また、佐賀のお酒、食材にこだわった角打ち(4/29・5/3のみ)やスウィーツカフェ、佐賀・福岡で活躍中の作家による器や小物たちにも出会えます。
100万人の人でにぎわう有田陶器市期間中のみの限定イベントです。
無邪気に小さな夢を語り合える場がほしいと思って創った「赤絵町の家」で、不思議な時間を一緒に過ごしませんか。
お気に入りの自分の居場所がきっと見つかるはずです。
心よりお待ちしております。


2009年03月30日
│Comments(11)