メラミンの床
建築・内装工事
「赤絵町の家」の廊下をメラミン化粧板でイタリアンモダンな廊下へとリメイクしました。
それは、長野クラフトさんから頂いたメラミン化粧板達です。
仕入の単位による余材で、長~い間ストックされていたいろんな色柄のメラニン化粧板を、
トラックに積み込んで廃在PROJECTに届けて下さいました。
メラミン化粧板とは通常家具の表面材としてや建具の表面材として使われるものですが、
私たちはこれを、どんな色だろうとどんな柄だろうとみんな一緒に再利用出来るようにと、
全部4cm幅にカットしてランダムにレイアウトして使うことにしました。
それがこのメラミンの床です。
施工の様子もチラッと!
他にも「赤絵町の家」には廃在PROJECTの作品があります。是非イベントにお越し下さい。
※今回イベントに廃材をご提供いただいた方々(順不同・敬称略):城工業・長野クラフト・ワールド産業㈱
それは、長野クラフトさんから頂いたメラミン化粧板達です。
仕入の単位による余材で、長~い間ストックされていたいろんな色柄のメラニン化粧板を、
トラックに積み込んで廃在PROJECTに届けて下さいました。
メラミン化粧板とは通常家具の表面材としてや建具の表面材として使われるものですが、
私たちはこれを、どんな色だろうとどんな柄だろうとみんな一緒に再利用出来るようにと、
全部4cm幅にカットしてランダムにレイアウトして使うことにしました。
それがこのメラミンの床です。

他にも「赤絵町の家」には廃在PROJECTの作品があります。是非イベントにお越し下さい。
※今回イベントに廃材をご提供いただいた方々(順不同・敬称略):城工業・長野クラフト・ワールド産業㈱
2009年04月03日│Comments(1)
◆ この記事へのコメント
赤絵町の家での廃在PROJECTはとても面白いです。はっきり言って
そこにある物に付加価値をつけリユースするって、かっこいいと思う。
そこに協力してくださるみなさんはもっとかっこいいです。感謝!!
そこにある物に付加価値をつけリユースするって、かっこいいと思う。
そこに協力してくださるみなさんはもっとかっこいいです。感謝!!
Posted by 赤絵 町子 at 2009年04月07日 20:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。